2021年 東海ブロック大会(オンステージ)
当センターからは、日本リーグに2チームが出場しました。
当初は大きな会場を借りての開催予定が、感染状況から判断してオンライン形式で、当センター内で行いました。
オンステージは、ロボットの構造やプログラムなどを詳細に聞かれる「インタビュー」と、ロボットの「パフォーマンス」の得点で結果が決まります。
チーム紹介や自分のロボットの説明など、プレゼンも重要な項目です。
「ムシキング」が虫の相撲を、「ソーシャル・ディスタンス」が今の社会情勢をそれぞれテーマにして、自作の自立型ロボットでパフォーマンスしました。
本番ではプログラムの間違いや配線ミスなどのエラーが出てイメージ通りに動きませんでしたので、全国大会へは進めませんでした。ただ、中学生に交じって、よく健闘しました。
※当センターはロボット工作からの入会は出来ません。
【名古屋市栄地区で、教育レゴブロックで学ぶハンズオン教室や読書・作文教室、理数教室、プログラミング教室を開講するキッズラーニングセンター since 2005 】
<table style="height: 363px; width: 615px;" border="0">
<tbody>
<tr style="height: 48px;">
<th style="width: 78px; height: 48px;">曜日/時間</th>
<th style="width: 93px;">火曜日</th>
<th style="width: 170px; height: 48px;" colspan="2">水曜日</th>
<th style="width: 146px; height: 48px;" colspan="2">木曜日</th>
<th style="width: 94px;">金曜日</th>
</tr>
<tr style="height: 48px;">
<th style="width: 78px; height: 65px;">15:00~16:00</th>
<td style="height: 65px; text-align: center; width: 93px;">開講
準備中</td>
<td style="height: 65px; text-align: center; width: 89px;"><strong><span style="color: #000000;">新年長</span></strong></td>
<td style="height: 65px; text-align: center; width: 75px;"></td>
<td style="height: 65px; text-align: center; width: 82px;"></td>
<td style="height: 65px; text-align: center; width: 58px;"></td>
<td style="height: 65px; text-align: center; width: 94px;">開講
準備中</td>
</tr>
<tr style="height: 48px;">
<th style="width: 78px; height: 69px;">16:00~17:00</th>
<td style="height: 69px; text-align: center; width: 93px;">開講
準備中</td>
<td style="height: 69px; text-align: center; width: 89px;"><span style="color: #0000ff;"><strong>新年長</strong></span></td>
<td style="height: 69px; text-align: center; width: 75px;"><span style="color: #000000;"><strong>新年中</strong></span></td>
<td style="height: 69px; text-align: center; width: 82px;"><span style="color: #0000ff;"><strong>新小1</strong></span></td>
<td style="height: 69px; text-align: center; width: 58px;">B&C</td>
<td style="height: 69px; text-align: center; width: 94px;">開講
準備中</td>
</tr>
<tr style="height: 48px;">
<th style="width: 78px; height: 10px;">17:00~18:00</th>
<td style="height: 10px; text-align: center; width: 93px;"><span style="color: #0000ff;">B&C</span>
<span style="color: #0000ff;">R</span></td>
<td style="height: 10px; text-align: center; width: 89px;"><span style="color: #333333;">開講可能</span></td>
<td style="height: 10px; text-align: center; width: 75px;"><span style="color: #0000ff;">B&C</span>
<span style="color: #0000ff;">R</span></td>
<td style="height: 10px; text-align: center; width: 82px;"><span style="color: #0000ff;">B&C</span></td>
<td style="height: 10px; text-align: center; width: 58px;"><span style="color: #0000ff;">R</span></td>
<td style="height: 10px; text-align: center; width: 94px;"><span style="color: #0000ff;">B&C</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<table style="width: 270px; height: 238px;" border="0">
<tbody>
<tr style="height: 21px;">
<th style="width: 77px; height: 27px;">曜日/時間</th>
<th style="width: 177px; height: 27px;" colspan="2">土曜日</th>
</tr>
<tr style="height: 48px;">
<th style="width: 77px; height: 10px;">13:30~
14:30</th>
<td style="width: 80px; text-align: center; height: 10px;"><span style="color: #0000ff;">B&C</span>
<span style="color: #0000ff;">R</span></td>
<td style="width: 91px; text-align: center; height: 10px;"><span style="color: #808080;">検討中</span></td>
</tr>
<tr style="height: 48px;">
<th style="width: 77px; height: 10px;">14:30~
15:30</th>
<td style="width: 80px; text-align: center; height: 10px;"><span style="color: #0000ff;">B&C</span>
<span style="color: #0000ff;">R</span></td>
<td style="width: 91px; text-align: center; height: 10px;"><span style="color: #808080;">検討中</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<ul>
<li>クラスは学年表記ですが、B&C(小2以上)はビルド&コーディング、R=ロボティクスを表します。</li>
<li><strong>土曜日は月2回(1回2時間)で受講が可能です。</strong></li>
<li>「<span style="color: #808080;" data-mce-mark="1">開講可能</span>」とある曜日・時間帯は1人でも先着順に開講します。</li>
<li>「検討中」とある曜日・時間帯は3月ごろ正式決定します。</li>
<li><strong><span style="color: #0000ff;" data-mce-mark="1">青字</span></strong>のクラスは現在5・6名の定員に達しています。<strong><span style="color: #ff6600;" data-mce-mark="1">橙字</span></strong>は定員まで残り1・2名です。</li>
<li><span style="color: #ff0000;" data-mce-mark="1">時間割は変動しますので、最新の時間割はお問い合わせください。</span></li>
</ul>
<table style="height: 441px; width: 431px;" border="0">
<tbody>
<tr style="height: 23px;">
<th style="height: 23px; width: 118.75px;">曜日/時間</th>
<th style="height: 23px; width: 68.75px;" rowspan="1">火曜日</th>
<th style="height: 23px; width: 68.75px;">水曜日</th>
<th style="height: 23px; width: 71.4773px;"><span style="color: #ffffff;">木曜日</span></th>
<th style="height: 23px; width: 70.5682px;">金曜日</th>
</tr>
<tr style="height: 142px;">
<th style="height: 142px; width: 118.75px;">15:00~16:00</th>
<td dir="" style="height: 142px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign="">
</td>
<td dir="" style="height: 142px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign=""></td>
<td dir="" style="height: 142px; width: 71.4773px;" scope="" align="center" valign="">読書
新小1
<span style="color: #ff0000;">(定員)</span></td>
<td dir="" style="height: 142px; width: 70.5682px;" scope="" align="center" valign="">
</td>
</tr>
<tr style="height: 55px;">
<th style="height: 55px; width: 118.75px;">16:00~17:00</th>
<td dir="" style="height: 55px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign="">
</td>
<td dir="" style="height: 55px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign=""></td>
<td dir="" style="text-align: center; height: 55px; width: 71.4773px;" scope="" align="center" valign=""></td>
<td dir="" style="height: 55px; width: 70.5682px;" scope="" align="center" valign=""></td>
</tr>
<tr style="height: 35px;">
<th style="height: 35px; width: 118.75px;">17:00~18:00</th>
<td dir="" style="height: 35px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign="">
</td>
<td dir="" style="height: 35px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign=""></td>
<td dir="" style="height: 35px; width: 71.4773px;" scope="" align="center" valign=""></td>
<td dir="" style="height: 35px; width: 70.5682px;" scope="" align="center" valign=""></td>
</tr>
<tr style="height: 214px;">
<th style="height: 186px; width: 118.75px;">18:00~19:00</th>
<td dir="" style="height: 186px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign=""><span style="color: #0000ff;">理数</span>
<span style="color: #ff0000;">(定員)</span></td>
<td dir="" style="height: 186px; width: 68.75px;" scope="" align="center" valign="">読書
新小3
<span style="color: #ff0000;">(定員)</span>
</td>
<td dir="" style="height: 186px; width: 71.4773px;" scope="" align="center" valign="">読書
新小2<span style="color: #ff0000;">(定員)</span></td>
<td dir="" style="height: 186px; width: 70.5682px;" scope="" align="center" valign="">読書
新小3
<span style="color: #ff0000;">(定員)</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<ul>
<li><span style="color: #ff0000;">(定員)</span>とあるクラスは5・6名の定員に達しています。</li>
<li><span style="color: #ff0000;">時間割は変動していますので、最新の時間割はお問い合わせください。</span></li>
<li><span style="color: #0000ff;">理数教室は小2以上対象で、無学年制です。</span></li>
</ul>
<table style="width: 510px; height: 77px;" border="0">
<tbody>
<tr style="height: 23px;">
<th style="width: 144.205px; height: 23px;">曜日/時間</th>
<th style="width: 69.6591px; height: 23px;">火曜日</th>
<th style="width: 107.841px; height: 23px;">水曜日</th>
<th style="width: 86.0227px; height: 23px;">木曜日</th>
<th style="width: 69.6591px; height: 23px;">金曜日</th>
</tr>
<tr style="height: 54px;">
<th style="width: 144.205px; height: 54px;">16:00~17:00</th>
<td style="width: 69.6591px; height: 54px;"></td>
<td style="width: 107.841px; height: 54px;"><span style="color: #0000ff;"> </span></td>
<td style="width: 86.0227px; text-align: center; height: 54px;"><span style="color: #0000ff;">開講</span>
<span style="color: #ff0000;">(定員)</span></td>
<td style="width: 69.6591px; text-align: center; height: 54px;"></td>
</tr>
</tbody>
</table>
会社名 | 有限会社クレデュース |
---|---|
設立 | 2005年6月 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 細川 栄治 |
略歴 | 大手進学塾の創業期メンバーとして、授業から広告制作、 指導システム・教材の企画開発などを中心となって20年間活動後、退職。 現在は、幼年期の教育支援プログラムを実践するかたわら、 教育業界を中心にフリーランスとして幅広く活動中。 |
業務内容 |
1. キッズラーニングセンターの運営(2005年10月新規開講)
2. 顧問・社外ブレーン 3. 広告制作 |
当キッズラーニングセンターでは、個人の権利・利益を保護するために、
個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。
個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、
職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。